業務内容

アジア遠隔医療開発センターは、英語名をTelemedicine Development Center of Asiaと称し、その略号からTEMDEC(テムデック)と呼ばれます。アジアを中心に各国の医療機関との間に構築された研究教育用の超高速インターネットを活用し、医療分野におけるその効率的かつ継続的な取り組みの中心的な役割を果たします。その具体的な業務内容は次の通りです。

遠隔医療教育
プログラムの作成、システムの準備・調整
遠隔診療
遠隔地同士での診療相談や患者搬送の事前調整
新技術の研究開発・導入
より多くの施設へ、より良い画像伝送を実現
コンテンツの開発
医療以外の分野との連携
アジア遠隔医療活動の
事務局
先端アジア太平洋ネットワーク(APAN)医療グループの中心的存在 : 公式ページ
技術・運用サポート
運用のアドバイス・サポート、遠隔会議室・各種機材の貸出

2002年、日韓ワールドカップサッカーの年に、福岡と釜山の間に大きな光ファイバーケーブルが開通しました。我々の活動は、この回線を利用した産官学の共同プロジェクトである「玄海プロジェクト」へ、教育・文化・ビジネス交流などと共に、九大病院が医療チームとして参加したことに始まります。その後、日韓拠点大学交流事業や九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(通称:P&P)などへの参加と共に、その活動を広くアジアへと展開して行きました。

2008年10月にTEMDECが九州大学病院内のセンターとして正式に発足。さらに大学改革活性化制度の承認により病院内の国際化組織の再編がなされ、2015年度には海外患者受入担当の「国際診療支援センター」、国際交流促進担当の「海外交流センター」と共に「国際医療部」の一員としてさらに飛躍する体制が整いました。